こいのぼりなう!
ゴールデンウイーク初日は、家族で国立新美術館へ。義父の絵が展示されている公募展を鑑賞しに出かけてきました。
大きな木々に囲まれて立つ美術館は、今の季節訪れるには最高のスポットです。
カフェテリアで買ったサンドイッチを外のテラスで食べて、ちょっとしたピクニック気分の後、2Fの展示室で無料公開されていた「こいのぼりなう!」という企画展示に立ち寄ってみました。
展示室には、テキスタイルデザイナーの須藤玲子さんがデザインした布で作られた鯉のぼりが約300匹、賑やかに回遊していました。
場内の中央にはビーズクッション(別名:人をダメにする椅子)が置かれ、寝転がって見上げるもよし、鯉のぼりと同じ目線で歩き回るもよし。
思い思いに、色とりどりの鯉のぼりと一緒に過せるインスタレーションとなっていました。
身長108㎝の息子が歩いてもこんな感じ。自分の「鯉のぼり」の概念とはずいぶん違う、と思ったようですが、迫力に感じるところがあったか熱心に見物していました。
目を凝らすと精緻な刺繍が施されていたり、複雑な織り方だったり、一つひとつの布をもっと間近に見たいな、と思っていましたら、別室には手にとって触ることも出来る、テキスタイルの解説コーナーもありました。
こんな半襟があったら…薄羽織を作れたら…帯に出来たら…と、いけない妄想がついふくらむ(笑)
色々な紙を思うままに貼り付ければ出来る、紙のミニ鯉のぼりの作成コーナーもあり、子どもも大人もつい夢中になって作業してしまいました。
美術館を出れば、すぐそばの東京ミッドタウンでも、毎年恒例の鯉のぼりが空いっぱいに泳いでおりました。
紫外線は気になるものの、やっぱり青空と緑の美しいこの季節、外で過すのは最高ですね。
そして、クリスマスツリーと鯉のぼりは外で見るに限る、という親の持論を、今年も刷り込まれる息子であった…(笑)
« 四月大歌舞伎~通し狂言 絵本合法衢 | トップページ | 髑髏城の七人 Season極 修羅天魔 »
「子どもとお出かけ」カテゴリの記事
- スカイダック(2019.11.04)
- ラグビーワールドカップ(2019.10.31)
- チームラボボーダレス(2019.09.23)
- 大相撲KITTE場所(2019.08.25)
- 港ヨコハマ再発見(2019.07.20)
コメント