昼下がりの着物忘年会
12月23日が天皇誕生日なのも、今年を含めあと2回。
師走の気忙しさはいったん脇に置いて、葉ごろも着付け教室の忘年会ランチに参加してきました。
教室主宰のmiyukiさんが選んでくださったお店は、鎌倉の住宅街に佇むこじんまりとした蕎麦店、その名も「そばや」さん。
総勢9名で、お店は貸切に。
この集まりの目玉は毎度、参加者それぞれによるコーディネート自己紹介で、その紹介ぶりも履物は脱ぐわ長襦袢は見せるわ、という気合いの入れようなので、他のお客様の目を気にしないで済むことは大事なポイントなのです(笑)
この日のコースには、燻製の牡蠣やフグの唐揚げ、白子のお椀など、前菜から締めのお蕎麦に至るまで(写真を撮り忘れたものも含めて)、本当に美味しい心尽くしのお料理が並びました。
鎌倉駅からバスに乗り、修学旅行気分でお店を目指した時点から、おしゃべりとお料理を楽しみ、駅までそぞろ歩きして解散するまで、ワイワイとかしましく、あっという間の年忘れでした。
心地良い時間をご一緒してくださった皆さんと、素敵な会を企画してくださったmiyukiさんに感謝です。
私は流水柄の地紋が入ったぼかし染の小紋に、花鳥柄の紬の帯。帯回りはクリスマスカラーで、帯留は先日のソウタシエ展で自作したものをデビューさせました。
恒例のじゃんけん大会で、何と七宝焼のkimitoさんの帯留を勝ち取った私。暮れに嬉しいプレゼントをいただきました!
じゃんけんが弱いというセルフイメージは、もう更新してもいいのかもしれない…
2017年着物納めの楽しい思い出と共に、大切に使い続けていこうと思います。
「着物・和装」カテゴリの記事
- 新之助上布でリパイユの会(2019.06.02)
- 大相撲五月場所(2019.05.17)
- 季刊リパイユ 冬の巻(2019.02.11)
- 新之助上布 新作お披露目会(2019.01.25)
- 平成最後の初場所(2019.01.21)
コメント