雨の銀ぶら
普段は遠方でなかなかお会い出来ないmayさんが上京されることになり、ぜひデートしましょう!と、当日の着物のコーディネートを楽しみに考えていました。
ところが、約束の週末に無情の台風襲来…
予報を見ると、前の週に比べたら直撃ではなさそうだったので、雨に強そうな弓浜絣を着て出かけることにしました。
合わせた名古屋帯は、着付けを習い始めた頃に夫がプレゼントしてくれた(一見、そうは見えないけれど)大島紬です。
宿泊先の赤坂で待ち合わせた時には、ざあざわ降りの雨になっていました。
超・方向音痴で、電車もしょっちゅう乗り間違える私が案内役という申し訳なさに緊張しながら、少しでも地上を歩かずに済むよう、東京メトロを乗り倒し、目指したのは銀座。
お天気さえよければ、銀座の栁を愛でながらのんびり散歩を楽しみたいところでしたが、そうもいかず…
着物のお店を見て回って、あれこれ美しい商品を見せていただき、目の保養をした後は、とりあえず一番近くにあったコージーコーナーの喫茶スペースで休憩しました。(一応、銀座の名店には違いないし)
悩んだ末に選んだシャインマスカットのパフェには、ハロウィンのマスコットが小さく飾ってありました。
甘い果汁でエネルギーを補充し、近況報告に花を咲かせた後、そろそろ次の目的地へ…と外を見たら、なんと、行き交う人が傘をたたんで歩いているではありませんか。
一時的に雨が上がったことがわかって、それなら!と、少しだけ歩行者天国の雰囲気も味わうことが出来ました。
人の姿も、いつもに比べてぐっと少ない四丁目交差点。和光の時計が5時を告げるやいなや、警官の笛の音が鳴り響き、あっという間に車が走り始めました。
その後、再びパラつき始めた雨の中、伺ったのは「銀座もとじ」。
最初、間違えて小さな大島紬専門店の方へ行ってしまったのですが、おかげで実際に機織りをされている様子を見学することが出来ました。
店内の鏡に映る、雨コート姿の私たち(笑)撮影どんどんしてください、SNSでのシェアも大歓迎です、とスタッフの方から快く許可をいただきました。
mayさんとはその昔、松阪木綿の機織り体験をご一緒したこともあるのですが、さすがに糸の細さが違う!と職人技に驚嘆…
その後も江戸小紋の名品をじっくり鑑賞したり、さんざん目の保養をさせていただいて、心は大満足、手は空っぽでお店を後にしました(ごめんなさい)。
夕食は、乃木坂の「ウエスト青山ガーデン」へご案内。昼間は大行列覚悟のお店も、すでに暗くなったこの時間の店内はとても静かでした。
大好きなサンドイッチとホットケーキをシェア、喜んでいただけてうれしかったです。ロイヤルミルクティーも安定の美味しさでした。
閉店時間の8時まで時間を忘れておしゃべりしてしまい、最後は慌てて食べ終わる羽目になりましたが、着物で訪れる大好きな場所、テンション上がりました。
mayさん、ありがとうございました。
着物で出かけるようになって十数年、実はまともな雨対策グッズを持っておりませんでした。
この度購入した初めての雨コート。いかにも「昭和」という感じの赤です(笑)リサイクルショップの「たんす屋」で千円でした。
足元は、履き古した下駄にしようかとも思いましたが、思いきってブーツを履いてしまいました。裾を短く着て、さすがの歩きやすさでした!
…が、いずれ撥水加工の足袋と、雨に強いカフェ草履は手に入れないとなぁ…
最近のコメント