梅林見物
予報の最高気温8℃、という冷え込みの中、「葉ごろも着付け教室」主宰のmiyukiさんと、見頃を迎えた梅を見に着物でお出かけしてきました。
…何はともあれ、まずは腹ごしらえとおしゃべり、と、横浜高島屋の「ウエスト ベイカフェ」で待ち合わせ。
プレタの紬に北欧調の柄の木綿帯を合わせました。チビなのに腕長族の私、自分の裄に合わせて既製品を買うとLサイズを選ぶしかなく、手持ちの着物の中で一番ぶかぶかと着にくい1枚…
色柄はとても気に入っているので、もっと活用できるよう、仕立て直しを検討したいところです。
滑りの悪い木綿帯にも悪戦苦闘で、寒い朝なのに暖房をかけない部屋で大汗かいて着付けました(そして帯留めが微妙にセンターからずれているという…)
こちらは美しいmiyukiさんの着姿。帯の流水模様は、まるでホログラムのような不思議な立体感があって、見ていると吸い込まれそうな感じ。とても素敵でよくお似合いでした。
miyukiさんにお付き合いいただいて、ウエストで今月末まで行っている「シュークリームプロジェクト」に参加してきました。
シュークリーム1個の売上につき、50円を台湾南部地震の被災者支援のため、赤十字に寄付するというもの(今月末までの実施ということです)。
大好きなゴルゴンゾーラパフの食べごたえを、楽しいおしゃべりと共に堪能しました。
この大きなシュークリームを平らげられるうちは、私もまだまだ大丈夫だな!
…って、満足しすぎてここで締めくくってはいけない(笑)
そうそう、今日の主目的は梅見です。
東横線に乗って、目指すは大倉山。横浜も坂が多い街ですが、こちらも例外ではなく…駅に着いたら、線路沿いにひたすら登り道。
おしゃべりしながら歩くのがキツくなるくらい、少し息が上がってきた頃に、大倉山公園の梅林が目の前に開けてきました。
足の疲れも吹き飛ぶ見事な眺め!
子どもの頃、梅の季節に家族でここに遊びに来た写真が残っていて、うっすらと記憶の中にも、まだヨチヨチ歩きだった弟が芝生の斜面をゴロゴロ転がった情景があるのですが。
その頃はまだ、好きなところにシートを敷いてお弁当を食べていたような…
今は整備が進んで、さすがにそんなフリーダムな感じではなく(笑)
おかげで下駄でも快適に、それぞれの梅の枝ぶりや可愛い花を愛でることが出来ました。
坂を歩いたおかげか、寒さはまったく苦にならず、手袋も襟巻も外してバッグに入れるほどでした。
今年は、ひと月に最低でも一度、着物を着たいという目標を立てました。
おしゃれをして美味しく食べて、美しい景色を見られる贅沢。そして何より、その時間を一緒に楽しんでくれる人がいることの幸せ。
大事にしていきたいです。
最近のコメント