三重への旅
9月の最初の連休に祖父の二十七回忌の法要がある、と父からのメールで知ったのは、お盆を過ぎてしばらく経った頃。
父の実家がある三重県の某所まで、鳥取からは約400キロの距離です。
乳児連れでこの長距離移動はさすがに厳しいだろう…とあきらめていたのですが、そちらの方面へよく社用車で出張している夫が、運転は大丈夫だから息子の体調さえよければ行こう、と申し出てくれました。
予防接種のついでに小児科の先生にも相談し、ガタガタ道を長時間ドライブするのでもなきゃ、問題ありませんよ~と言っていただけて、ギリギリまで悩んだ末に決行することに。
大人の旅支度のように「忘れてたらコンビニで調達」という訳にいかないベビー用品の荷作りチェックに追われ…
夜中の出発前にちょっと仮眠を、というつもりが仕事疲れで予定を大幅に超えて爆睡してしまい…
結果、台風18号が発生し上陸するかもしれない、という天気予報を一切チェックせずに出かけてしまいました(@Д@;
結果的には、親戚の皆に息子をお披露目することも出来たし、息子も生活のリズムを崩すことなく、次々と抱っこしてもらってご機嫌。
子どもの頃から多くの時間を過ごした懐かしい場所に、息子を連れて帰っていることの不思議に感謝しながら過ごした週末でした。
(法事に集まったいとこの子どもたちに囲まれる息子。中央の女の子の母親が小さい赤ちゃんだった頃、中学生だった私はうれしくてさんざん抱っこしました…感慨深いというか恐ろしいというか…)
未明に出発するつもりだった帰りの日。
台風がもたらした強い雨と風が、前の夜から東海地方を襲って、朝には高速道路も通行止になってしまいました。
雨女ぶりもここに極まれり(泣)仕方なく予定を半日ずらして、通行規制が解除されるまでの時間稼ぎにランチを…と、三重県民だった頃何度か訪れた中津軒へ寄り道しました。
長い歴史を持つ洋食屋さん。クラシカルで重厚な雰囲気の店内、でも一角ではテレビがついているという気取らないお店です。
デミグラスソースで炒めたお肉と玉ねぎの上に目玉焼きが載っている看板メニューの「メアベア」とチキンライスを頼んでシェア。
この頃、モノを食べている人の口元に興味津々の息子。
当初は計画になかった寄り道。
こんな機会はいつ巡ってくるかわからないから…と、近くにお住まいのmayさんに無理を承知で連絡をしたら、わざわざお店まで会いに来てくださいました!
顔を見ておしゃべりできるだけでも、十分にうれしかったのに、帰りの道中の腹ごしらえに…と、地元の美味しいお店のパンをたくさん持たせてくださいました。
大き目のパンは食べやすいように、わざわざ一口大にカットされていて、感激。
細やかなお心遣いのおかげで、その後のロングドライブも元気に乗り切ることが出来ました。mayさんありがとう~♪
ちなみに、新名神はその後もずっと通行止が続きました。
もう諦めて一般道で行こうか…とサービスエリアを出ようとした途端、息子がウ*チでオムツ替えに走る羽目に。
後始末を終えたところで、規制解除になったという情報が。これがホントの「ウンのいい話」?お後がよろしいようで…
台風一過の空をバックにそびえ立つ「太陽の塔」。
大きな被害をもたらした台風に、わが家も思わぬ予定変更を余儀なくされたものの、おかげで楽しい時間が過ごせました。禍福はあざなえる縄のごとし…ということを改めて感じた次第です。
« キリンのソフィー | トップページ | GMTの小麦 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- アドベンチャーワールド(2019.02.02)
- 日本のハワイで温まる(2018.02.11)
- 藤城清治美術館(2017.08.22)
- 宇都宮日帰り旅(2017.07.01)
- 祝・4歳!食いだおれ三重の旅(2017.03.19)
「今日のつぶやき」カテゴリの記事
- 平成から令和へ(2019.05.05)
- ブレラン、イエモン、72(2017.12.31)
- 夏越の祓2017(2017.06.30)
- ラジオと私(2017.03.10)
- 年始(2017.01.10)
コメント
« キリンのソフィー | トップページ | GMTの小麦 »
お誘い、本当にうれしかったです。
ありがとうございます。
生サリィさんに会えてお話し出来て本当に良かった!
パンはよく考えたらサンドイッチとか全然入ってなかったですよね(爆)
道中のお食事としてはセレクトがまずかったな~と後で反省しました(´Д`;≡;´Д`)アワアワ
投稿: may | 2013年9月25日 (水) 19時31分
こんにちは。ずーっと前に楽天のブログでやりとりさせていただいていた紫です。覚えていらっしゃるかしら?
久しぶりに楽天ブログを見て、そう言えばサリイ斉藤さんどうされているかな・・・と思ったら。ママになっていたんですね!
可愛い日本男児出産、遅れましたがおめでとうございます。
赤ちゃんとの生活はいかがですか?
子どもが赤ちゃんである時期って本当にあっという間に終わってしまうので、赤ちゃんとの生活、うーんと楽しんでください。
うちのは、あっという間に来週7歳のくそガキです(ーー゛)。
投稿: 紫 | 2013年9月26日 (木) 10時30分
>mayさん
突然の呼び出しにも関わらず、会いに来てくださって本当にうれしかったです。
やっぱり顔を合わせておしゃべりするのは格別に楽しいですよね!
パン、保存に気を遣わないで済んだので、逆に移動中の携帯ごはんとしては最適でしたよ~。
今度三重に行く時は、きちんとスケジュールを組んでゆったり遊びたいですね!よろしくお願いいたします。
投稿: サリィ | 2013年9月27日 (金) 12時44分
>紫さん
ご無沙汰してました!体調はその後いかがでしょうか。ご訪問&お祝いコメント、本当にうれしいです。
鳥取県民になったこと自体がそもそも予想外だったのですが、その後の人生がまた怒濤の展開で(苦笑)
恥ずかしながら、未だにわが子を抱きつつ「…ホントにお母さんになったんだよね??」と信じられない気持ちになってしまうことが…
しっかり自覚を持たないといけないんですが、長年しみついたふたり暮らしの感覚が急には変えられないみたいです…
それにしても、あの愛らしいこまめちゃんを紫さんがくそガキ呼ばわりする日が来るとは(笑)
きっと元気いっぱいに育っていらっしゃるんですね~。何よりです!
投稿: サリィ | 2013年9月27日 (金) 12時50分
そうそう、小豆はすっかりくそガキに成長しています。でものほほんとした奴なので、基本的には穏やかに見られますが・・・(笑)
サリイさんの2人暮らしの感覚から抜け出せないというのは、私もわかります。未だにそうですから(苦笑)。私が小学生のお母さん?と不思議にな
る時があります。
そしてお母さんて、もっと凄いものかと思っていたけれど、自分がなってみて、母になったからってそんなにできた人間になれるわけではないんだと言う事を痛感です(苦笑)
ものすごい感情先行で怒りまくりだし。
高齢母だと落ち着いて子育て出来るような事をどこかで読みましたが、それはその人の性格によるものなんだとわかりました(笑)
サリイさんはきっと素敵なお母さんになれるんだろうな~と思います。
さて、私の体調ですが、発症当時よりずいぶん楽になった部分と相変わらず全く駄目な部分とが混在しています。紙製品が随分楽になってきました。絵本をめくるのが苦痛じゃなくなったのは嬉しいです。
でも、洗剤、柔軟剤等の香り、食事や水、衣類は全く変わらずです。
放射性物質の事もあるので、食品選びが本当に悩ましいですね。
息子が体調悪くすると、化学物質のせいなのかも?放射性物質のせいかも?と本当に怖くなります。
環境が、なかなか日常生活を落ち着いて送らせてくれない時代に入ってしまったんですね。
投稿: 紫 | 2013年9月27日 (金) 22時48分
>紫さん
ご丁寧なお返事をありがとうございました。
未だに過敏症との闘いは続いていらっしゃるんですね。衣食住のかなりの部分に神経をとがらせないといけない日々というのは、本当に大変なことだとお察しします。
今は洗剤一つとっても、ナチュラルな素材を売りにしている製品と、人工的な香りを盛りまくったものと、二極に分かれている感じがしますね。
でも、そんな中でも改善の兆しが見えてきた部分があるというのは、本当によかったです。
人の子の母になっても、自分は自分でしかない、ということはしみじみ実感しますね(笑)
縁あってこの親のところに生まれてきたのだから、至らないところは諦めろ、息子よ!と割り切ってます(-_-;)
また遊びにいらしてくださいね!
投稿: サリィ | 2013年9月30日 (月) 22時10分