今週のお弁当
3月4日のお弁当箱
ハンバーグ(冷凍食品)
スナックえんどうの塩麹和え
ひじきの煮物
玉子焼き
九州産のスナックえんどうが出回り始めました。スチームケースで蒸してから塩麹で和えて、冷凍保存もきくのでお弁当には便利なおかずです。
3月5日のお弁当箱
ブロッコリーの胡麻和え
さつまいもの蒸し煮
厚揚げ入り回鍋肉
玉子焼き
週末に夫と買い物をしていたら、cookDo!の試食販売をやっていて、おばちゃんの巧みな話術に引き込まれ、つい買ってしまった回鍋肉の素…(;´▽`A``
3月6日のお弁当箱
蒸しブロッコリーとちりめんじゃこのサラダ
アスパラガスの豚肉ロール
里芋と椎茸の鶏そぼろ煮
玉子焼き
以前は何ともなかったのに、里芋の皮を剥くと手が痒くなるようになってしまいました。痒み成分を出さずに外側の皮を剥くには、丸めたアルミホイルでこそげ取るといい、という情報を聞いたので、次回は試してみようと思います。
3月7日のお弁当箱
玉子焼き
キノコとアスパラガスのオイスターソース炒め
豚のしょうが焼き
ミックスビーンズとひじきの塩麹和え
鉄剤を服用してもひじきやほうれん草を食べても、なかなか貧血が改善されない中、病院では採血をしないといけないため、帰りはいつもフラフラ(苦笑)血を採った後でお菓子やジュースがもらえるのは、献血の時だけなのね…と、病院のカフェで慌てて栄養補給しています。
3月8日のお弁当箱
にんじんとカブのスープ煮
コロッケ(既製品)
炒めキャベツの胡麻和え
玉子焼き
一気に気温が上がって、厚手のコート無しでも外を出歩けるようになった一週間。病院に行ったり買い物に行ったりするには暖かくて助かりました(これでマスクと花粉用メガネが不要ならどんなにいいか…(;ω;))
ニュースでは、連日IOC委員を迎えてのオリンピック誘致に燃える東京の様子を報じていました。
スポーツ界では、ロンドン五輪の直後から熱心に続けられている招致活動。
実は、昨年暮れに行われたフィギュアスケートの全日本選手権でも、表彰式の後に五輪誘致をアピールするため、橋本聖子スケート連盟会長以下、上位選手がスピードスケート(?)でリンクを周回したこんな場面があったのでした。
大ちゃん以下、皆いい笑顔!いよいよ間近に迫った世界選手権、力いっぱいいい演技を見せてほしいです!
コメント