懐かしのチーズバタール
先日のブログで、境港のソウルフード(?)伯雲軒のブドーパンをご紹介しましたが、私にとっての「地元の味」に、思いがけなく市内のデパートで再会しました。
それは、横浜発祥のパン屋さん、ポンパドウル。
県外にも手広くチェーン展開していますが、三重にいた頃はほぼ無縁の存在だったので(^-^;
これからはいつでも手軽に買えるんだ、というのはうれしい驚き!
米子店にはイートインスペースもあります。
この日、レシートの合計金額がラッキー7♪
子どもの頃、フランスパンが苦手だったのですが、ここのお店の「チーズバタール」だけは大好きでした。
角切りのゴロゴロしたチーズが、パリッと焼きあがった香ばしいパンと引き立てあって、シンプルだけれど大満足の味わいです。
…という訳で、昨日の夕食は、チーズバタールとパスタ。
あくまでも主役はパン(笑)
…実は、翌日の朝食用に買って帰ったチーズバタール。
ところが、お米を切らしていたことに、夕食の支度をしようとした時に気がついて…
敢え無くメニューは路線変更。そして、今日も容赦なく降り続く雪の中を、ヨロヨロとお米を買いに出かけていく羽目になりました(涙)
テレビは朝から、首都圏が積雪で大混乱、という話題で持ちきり。
毎冬、何度かはそういう日がありますが、雪と当たり前に付き合う地域の人から見たら「それがどうした?」と言いたくなるトップニュースかも…と考えさせられたりして。
「私のお気に入り」カテゴリの記事
- ほっと一息(2014.10.27)
- 大は小を兼ねる?(2012.09.07)
- 懐かしのチーズバタール(2012.01.24)
東京東部は、日陰では今朝も昨日の雪が凍って大変でした。
雪に弱いのは雪が降らないからです。
今回の積雪だって6年ぶりでしょ。
弱くて仕方が無いところでしょう。
雪が降る想定ではないんですから・・・・・
投稿: dorachan | 2012年1月25日 (水) 17時23分
一昨年の大みそかから、米子は大雪でありました。幹線道路は除雪されましたが、枝道までは無理。数日間は車にも乗れなかったそうです。
その日、ちょうど米子に買い出しに行っていて、タクシーが捕まえられず、結局、駅まで歩いてタクシー乗り場で一時間待ってやっとのことで家に帰れました。
天気予報では連日雪だるまが並んでますね。お風邪など召されませんように。
投稿: まろ | 2012年1月25日 (水) 22時44分
>dorachanさん
首都圏が雪に弱いことを非難するつもりはなく(それにしても6年ぶりの積雪量でしたか、すごかったんですね)、東京の話題だと、ローカルニュースが全国トップニュースになってしまうことが、不思議といえばフシギ…ということを書きたかったのですが。
どうも文章力が足りなかったみたいで…
しかし、テレビで滑って転んでいる人の映像を何度も見ましたが、あれって放送の許可をご本人には得ているんでしょうか。人事だと思えないだけにいたたまれません(笑)
>まろさん
ご心配いただきありがとうございます。
一昨年の大雪が大変だったという体験談は、こちらの方からも伺いました。まろさんも忘れられない経験をされたんですね。
新潟や北陸のものすごい積雪の映像を見ると、まだまだこんなことで怖気づいていては甘いな、と思うのですが、本当にこの雪が全部溶ける時が来るのかな?という気さえしてきます。
城跡の石垣も今では真っ白ですよー。
投稿: サリィ | 2012年1月26日 (木) 17時39分