12月15日のお弁当箱
今日のおかず) 玉子焼き、茹でブロッコリー、コロッケ、ミニハンバーグ、れんこんとにんじん、ベーコンのきんぴら + 金目鯛の炊き込みごはん
*コロッケ、ハンバーグは冷凍食品です。
今日のつぶやき)
無印良品のキットを使って、本日のお弁当はちょっと豪勢に(?)炊き込みごはんを詰めてみました(そして冷凍食品も在庫一掃!)
というのも、今日は私たちにとって、節目のお弁当なので…。
実は先週末、夫に転勤の辞令が出ました。明日からは新任地で住む家を探し、年内には赴任という慌しいスケジュール…∑(゚∇゚|||)
そういう訳で、今の職場に持って行ってもらうお弁当は、これが最後ということになります。
思い起こせば、大好きだった仕事を辞めて夫のために東京を離れ、やっぱり専業主婦は自分には向かない…と時間を持て余していた(そして、その割には家事は手抜きしまくっていた・汗)頃に始めたブログ。
暇つぶしとモチベーションUPのために、お弁当の記録をつけてみようと思いついたのですが、タイトルに反して、お弁当レシピの参考には何もならない内容になってしまいました(笑)
お弁当情報を求めて検索してくださった方には、本当に申し訳なかったです…(;;;´Д`)ゝ
それでも、「つぶやきが面白いよ」「毎日がんばってるね」「野菜なんであんなに大きく切るの」「もっと肉類を食べさせてあげなさい!」…などなど、いつも読んでくださる方からの反応がありがたかったですm(_ _)m
自分のPCの「お弁当」フォルダに保存された大量の写真を見てみると、我ながら感慨深いものがあります。
家族のお弁当を作るのは、特別なことでも何でもないけれど、記録の力ってすごいものがありますね。
当たり前のようにしてもらっていたことが、実は本当にありがたいことだったんだ…そういうことは、立場が逆になってみて初めて、心の底から実感できることなんだ、と思います。
ちなみに料理が出来ない夫には、全然ありがたみは実感できてない、と思われ…この泣けるCMのような展開には、絶対にならないと思われ…(というか、引継ぎ資料作成で毎晩午前様、おつかれさま)
ブログを始めた頃は、この街を離れるのに、泣いて別れを惜しんでくれる友だちが作れるなんて思ってもみなかった。何もかもが、本当にありがたい。お世話になりました、と頭を下げたい人ばかり。
松阪で暮らした8年間、いい歳月を過ごさせてもらいました!
なお、今度の住まいは鳥取県の米子になります。
新しい土地での新しい暮らしに、どんな出来事が待ち構えているのか?
年明けに引越しを完了して、落ち着いた頃にはまた、このブログで日々のつぶやきを綴っていけたら…と思っています。
まずは、これまでご購読いただいて、本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
少々気が早いですが、皆さま良いお年を…○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
最近のコメント