4月19日のお弁当箱
今日のおかず) アスパラガスとにんじんのごま和え、春巻、ブロッコリーと豚肉の中華風炒め、青のり入り玉子焼き、筍ご飯
*春巻は冷凍食品を使いました。
今日のレシピ) 筍ご飯
<材料>米(二合)、だし汁(米と同量)、茹でたけのこ(小一本)、油揚げ(1枚)、酒(大さじ2)、みりん(大さじ2)、めんつゆの素(大さじ1)しょうゆ(大さじ1/2)、塩(小さじ1)
*米は炊く2~3時間前に研ぎ、油揚げは熱湯でゆでてから水気を切って刻む。たけのこは適当な大きさの薄切りにする。
だし汁に調味料を合わせて、米と一緒に炊飯器に入れる。たけのこと油揚げを上にかぶさるように入れ、炊飯する。炊き上がったらすぐに全体を混ぜる。
今日のつぶやき)
隣の課のおじさんが、一昨日、筍を職場の皆に配ってくれました。
なんと、早朝から鍬をふるって、自分の家の竹林から掘り出してくださったらしく…まさに、朝掘り筍です♪
(しかし、おじさんは一体何時に起きたのだろう?筍は、10本近くあったはず…(;゚д゚))
今日のおすすめ)
茹でた筍の保存法は、しょうがの皮と一緒に水に漬けておくのがいいのだそうです。
しょうがの皮と水をこまめに取り替えれば、冷蔵庫で長い間保存がきくのだとか。
こういう時、フタつきのボウルがあると便利ですよね!中身が見えるガラスのボウルならなお良し、です。
« 4月18日のお弁当箱 | トップページ | 4月20日のお弁当箱 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月21日のお弁当箱(2009.07.21)
- 4月13日のお弁当箱(2009.04.13)
- 3月11日のお弁当箱(2009.03.11)
- 12月19日のお弁当箱(2008.12.19)
- 11月27日のお弁当箱(2008.11.27)
うわぁお!
筍ごはんだぁ~。
食べたい♪誰か私に作って~。
ところで、筍自分で一から茹でたんですか???
私はトライしたことすらない。
実家まかせ、または水煮の真空パックを利用してます。
自分でも生のものを調理してみたいとは思うんだけど中々…。
いつもながら、尊敬します(*^_^*)
投稿: zumi | 2006年4月19日 (水) 23時46分
>zumiさん
私もいつもなら、生の筍なんて買って帰ろうとは絶対思わないです…
普通は米ぬかを入れて茹でるのでしょうが、家になかったので、お塩だけ入れて茹でてみました。
でも、掘りたてのせいか、生の時からとってもやわらかかったんですよ。
筍ごはん、どこでもドアでお届けしたいです(笑)
投稿: サリー | 2006年4月20日 (木) 16時42分