3月16日のお弁当箱
今日のおかず) 鶏ささ身のタンドリ風グラタン、肉じゃが(鶏ミンチで作りました)、ブロッコリー塩茹で、玉子焼き
今日のレシピ) タンドリチキン風グラタン
<材料> 鶏ささ身、ヨーグルト、カレー粉、ケチャップ、パプリカ、とろけるチーズ、パセリ、塩、こしょう
*鶏ささ身はそぎ切りにして塩こしょうしておく。ヨーグルト(大さじ3)にカレー粉・ケチャップ(小さじ1)とパプリカ少々を加えて混ぜ、グラタンソースを作る。アルミカップにささ身を入れてグラタンソースをかけ、上にとろけるチーズを載せてオーブントースターで4~5分焼く。
仕上げにパセリをふって完成。
今日のつぶやき)
昼下がり、職場の一角から聞こえてきた、オヤジ二人の会話。
「あれ何て言うんやったか、皮が黒くて中が緑で、種の大きな、ほれ、あれ・・・」
「あぁわかった、アドカボやろ!」
「そうや、アドカボや!アドカボ!」
周囲の人間は笑いをこらえるのに必死でした(って言うか、誰か間違いを指摘してあげなよ、という話も・・・)
今日のおすすめ)
アボカドは私の大好物です。
スーパーで、ちょうどいい熟れ具合のものを見つけた日はとっても幸せ。
二つ割りにして、種を取ったくぼみにドレッシングをちょっとたらしただけで、バクバクいけちゃいます。
こちらのお店のアボカドは、メキシコの厳選された契約農家で無農薬で栽培され、木の上でじっくり熟成されているのがウリ。メキシコ産クリーミーアボカド(無農薬栽培)
« 3月15日のお弁当箱 | トップページ | 3月17日のお弁当箱 »
「アドカボ」・・・PCの前でお腹を抱えて大爆笑しちゃいました(笑)
でも、たまに「アボガド」って言う人もいますよね。どれが正しいんでしょうか・・・
実は「アドカボ」が正しかったりして( ̄ー ̄)ニヤリ★
私はアボカドの青臭さがちょっと苦手なんですけど、茹でたエビ(もちろん冷凍)と一緒にわさび醤油で和えて食べたら美味しかったです♪
タンドリチキン風グラタンって、マヨネーズ使ってないんですね。
ヘルシーで良さそう♪さっそくダンナに作って食べさせてみようっと。
投稿: 鈴葉 | 2006年3月17日 (金) 15時36分
ぷぷぷ。
私も以前隣の席に座っておじさんが
『ワニの剥製』を『ワニの燻製(くんせい)』と
大声で離してるのを聴いて思わず吹き出しました。その時は部下らしき人がつっこんでおじさんはテレてましたけど・・・・・^0^
投稿: ぽろ | 2006年3月18日 (土) 10時14分
私も昨日 稲葉という人の送別会で
イナバイバイ とか イナイイナイバーとか
イナバウアーをしながら駄洒落を連発してる人を見て、興ざめ
投稿: 東京人 | 2006年3月19日 (日) 23時38分
>鈴葉さん
私も昔はアボガド、って言ってたんですが、その後どこかで「アボカド」が正式名称だと聞きました(笑)魚介類との組み合わせは最高ですよね。
グラタン、ヨーグルトの酸味がチーズと合ってなかなか美味しいですよ。お試しください。
>ぽろさん
ワニを燻製にするには、相当大きなロースターが必要でしょうね(笑)
その場で教えてあげるのも愛だと思います。
>東京人さん
稲葉さんの心中はいかに・・・
しかし、静香ちゃんにあやまれ!って感じですね。いまや日本中のオヤジがそんな感じなんだろうなぁ(笑)
投稿: サリー | 2006年3月21日 (火) 14時35分